 トップ > 入院・お見舞いのご案内
トップ > 入院・お見舞いのご案内


現在、面会は一部制限をして行っています。詳しくはコチラ

入院の際、次の書類等をお持ちください。
 

| 食事の時にお使いになるもの | 
 | 
 | 
|---|---|---|
| 日用品 | 
 | 
 | 
| 寝衣 | 
 | |
| 薬 | 普段服用している薬(内服、点眼薬など)(当院、他院全て)、お薬手帳 | |
ただし、室数に限りがありますので希望されても入室できない場合があります。ご了承ください。
なお、個室を利用された場合には、下記の差額室料を負担していただきます。
| 区分 | 室数 | 室料差額 | 室備品 | 
|---|---|---|---|
| 個室 | 17室 | 2,200円 (税込み価格) | テレビ、冷蔵庫、トイレ、ロッカー、小机、椅子 | 
|  |  | 
|  4人部屋 |  個室 | 
| 1 | 入院中、他の患者様のご迷惑にならないように心がけてください。 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2 | 入院日に看護師から病棟での日課・規則などを説明いたします。 | ||||||
| 3 | 治療・病状の関係、あるいはベッド運用上の都合などにより、病棟・病室を代わっていただくことがありますのでご了承ください。 | ||||||
| 4 | 日課は以下のとおりです。 
 | ||||||
| 5 | 看護師にご用の際は、枕元のナースコールをお使いください。 ベッドサイドに伺います。なお、ナースコールは浴室・トイレにも設置しております。 | ||||||
| 6 | 入院中の食事は、入院される方の病状に応じて病院で準備いたします。 病院食以外の食物は医師・看護師にご相談ください。 また、食品アレルギーのある方は、看護師にお申し出ください。 なお、患者さんの間での食物のやり取りはしないでください。 | ||||||
| 7 | 入浴は主治医の許可が必要です。 利用方法は看護師が説明いたします。 | ||||||
| 8 | 外出・外泊をご希望の時には、看護師にご相談ください。 「外出・外泊許可願い」に記入していただきます。 | ||||||
| 9 | 病室のテレビを使用する場合は、専門カードが必要です。 
ご退室の時など、料金が残っているカードは、カード精算機で返金ができます。 | ||||||
| 10 | 洗濯は、2階3階設置の洗濯機・乾燥機をご利用ください。 (ご利用時間午前8:00~午後8:00) | ||||||
| 11 | テレビは各ベッドに備え付けてあります。 テレビ・ラジオの視聴の際は、他の方の迷惑にならないようにイヤホンをご使用ください。 冷蔵庫は2階の個室のみ備え付けです。その他の方はデイルームの共同冷蔵庫を使用してください。 | ||||||
| 12 | 電話は公衆電話をご利用ください。 携帯電話は、医療機器の誤作動、治療に支障をきたしますので、「使用可能区域」の表示区域のみでご使用ください。 | ||||||
| 13 | 当院は敷地内禁煙です。ご協力ください。周辺道路、駐車場内での喫煙もご遠慮ください。 | 
 当院では、義歯の誤嚥(誤ってのみ込む)事故防止のため、就寝中にはすべての義歯を外すようにしていただいております。
 就寝中も義歯を外したくないと希望される場合にはお申し出ください。ただし、その場合には義歯誤嚥の危険性があることをご理解ください。
補聴器の紛失予防のため、使用に関しては本人または家族での管理をお願いします。紛失に関しては、当院は責任を負いません。
 当院では、原則として身体抑制はいたしません。
しかし、治療上危険を伴う等やむを得ない場合に限り、最小限に身体抑制をさせていただく場合があります。
ご理解ください。
 将来医療従事者をめざす学生(医学生・看護学生・リハビリ学生など)の
実習を受け入れています。
実習にあたり、学生が入院の方の受け持ちをさせていただくことがあります。
医療従事者をめざす学生受け入れに、ご理解とご協力をお願いいたします。